このページはプロモーションを含みます。
ゲーム用に考えて作られたゲーミングヘッドセットは、音楽・映画用ヘッドフォンとはコンセプトが違うため、音の聞こえ方が違います。また安すぎるヘッドフォンやイヤホンでは音質が悪く、APEX内で【ゲームに重要な音】を聞くことが出来ません。
APEXなどのFPSゲームは、ゲームから聞こえてくる音の情報が勝敗に大きく関わってきます。
この記事は現役APEXプレイヤーの私が「何故ゲーミングヘッドセットが必要なのか?」を徹底解説。またヘッドセット難民のため「おすすめゲーミングヘッドセット」も紹介していきます。
ゲーミングヘッドセットで聞こえる【ゲームに重要な音情報】
APEXは見下ろし三人称視点のゲームとは違い人間の視界を再現したFPSゲームで、真横や後ろなどはマウスで視点を変えないと視界に入りません。そのためモニターに映らない音情報で敵プレイヤーの位置を把握する必要があります。
目に見えない敵プレイヤーの接近を察知することが出来れば、背後から一方的に射撃されるようなケースが減ります。逆に自分が立てる音を減らし、敵プレイヤーの音を正確に把握する事が出来れば、相手の死角から一方的に攻撃する事も可能になります。
「定位感」で敵の接近してくる方向・距離を察知できる
ゲーミングヘッドセットで一番重要なのは定位感です。
人間の耳は左右から入ってくる音の情報を脳で統合し、目に見えない位置から接近してくる人や自動車の位置を把握する音像定位という能力がります。ヘッドセットの定位感は、左右の音の配置や音量を調整する事で疑似的に音像定位を再現します。
具体的には、足音やリロード音がどの方向から鳴っていてどれくらいの距離なのかを聞き取れる機能です。
APEXのゲーム内では、敵プレイヤーの立てた音方向や距離がかなりリアルに再現されています。そのため定位感が優れたヘッドセットを使えば、目に見えない敵の存在を把握して有利に立ち回ることが出来ます。
「足音・リロード音」をクリアに聞ける音質
ゲーミングヘッドセットはプレイヤー聞きたい音情報である足音・リロード音をクリアに聞くことが出来ます。
一般的な音楽用ヘッドホンは低音が重視されているため、迫力のある重低音が体験出来ます。しかしAPEXで一番聞き逃したくない足音やリロード音は中~高音に分類される音のため、音楽用のヘッドホンでは上手く表現されない可能性があります。
ゲーミングヘッドセットは中・高音の音域をクリアに聞きとれるような調整となっているため、音楽鑑賞用や普通のヘッドホンよりもしっかりと必要な音情報を聞き取ることが出来ます。
ノイズキャンセリングで雑音をシャットアウト
これはゲーミングヘッドセットに限りませんが、余計な雑音をシャットアウトしてゲーム内の音に集中できるノイズキャンセリング機能が搭載されているものもあります。
ノイズキャンセリング機能
ヘッドホン内部に搭載されたマイクが周囲の音を拾い解析し、その音を打ち消す逆位相の音を発生させ周囲の雑音が聞こえにくくなる機能。
「ゲーム内の小さな足音を聞き逃さない」「生活音をシャットアウトしゲームに没頭できる」などのメリットがある反面、ゲーム以外の音があまり聞こえないため、背後に人が立っても気が付かない事もあります。
またグレードの低い製品には雑音を打ち消す音波が逆に耳につき、常にキーンとした耳鳴りのような音が聞こえるケースもあるので要注意です。
有線タイプは「アンプ必須」PCへの直挿し厳禁
せっかく用意したヘッドセットの性能を活かすことが出来ないので、有線ヘッドセットのPC直挿しは音質を悪くしてしまうため絶対にNGです。必ず別途アンプを用意して、アンプを介してヘッドセットを繋いで下さい。
※ワイヤレスタイプは、USBレシーバーにアンプ機能が付加されているため別途アンプを買う必要がありません。
アンプ
アンプとはアンプリファイア(英: amplifier)の短縮で、増幅器という意味があります。パソコンのアンプは音量を増幅し音質を上げるための機材です。
ヘッドセットのPC直挿しは音量が不足する
PC直挿しでは電圧不足で音量が不足します。
ヘッドセットなどの音を発生させるデバイスは性能が上がるほど電気抵抗も上がり、パソコンの音声接続端子からでは充分な電圧を送る事が出来ません。そのため本来の性能が発揮できず、結果ゲームに要求される音量が足りなくなってしまいます。
ヘッドセットに対して電圧が足りていないと、音を発生させる振動版が十分に稼働せず、規定以下の音量になってしまい重要な音情報が聞こえなくなってしまいます。
「アンプを導入したら足音がクリアーに聞こえるようになった」という話を良く聞きますが、電圧が足りずそもそも足音がなっていなかったというのが真相です。
アンプを介する事で充分な電圧を確保できるので、ヘッドセット本来の音量で使えるようになります。
ヘッドセットのPC直挿しは音質が悪い
「音量が小さいなら、パソコンの設定で調整すれば良いのでは?」と考えるかもしれませんが、質の悪い音が大きくなるだけです。
ここでいう質とは音が綺麗に耳障り良く聞こえるという質ではなく、小さな細かい音をどれだけ聞き取れるかを指します。
音響機器にはダイナミックレンジという指標があります。これは表現できる音の大きさの範囲です。具体的に説明すると、その機器が発生可能な最大の音量と最小の音量の幅です。
音量の幅が広いと、大きな音の表現もそうですが特に小さな音が聞き取りやすくなります。
ダイナミックレンジの幅が広いと接近戦時の銃声などの大きな音が鳴っている最中でも、小さな足音もゲーム内の音としてしっかりと表現されるため、情報として耳に入れることが出来ます。逆にダイナミックレンジの幅が狭いと、小さな音はPCが発生させる不要な音に紛れ込んでノイズとして処理され、そもそも足音が鳴っていないという事態になってしまいます。
ゲーミングヘッドセットの装着感
一番大事なのは音質ですが、ヘッドセットを装着した際の装着感も重要です。
APEX一度のセッションは20~30分程度ですが、一度始めると数時間プレイを続ける方も多いはず。装着時のわずかな違和感が何時間も続くと結構なストレスで、集中力が落ちる原因にもなってしまいます。
装着感はヘッドセットの重量・ヘッドバンドのバネの強さ・イヤーカップの素材など、トータルしたデザインで決まってきます。
ヘッドセットの各部名称
ヘッドセットのパーツ名称をざっくりと覚えておいて下さい。
ヘッドバンド | 装着感の要。ヘッドバンドの強さが側圧に大きく関わってきます。 |
ヘッドサスペンション | ヘッドホンの重量を頭に分散するクッションの役割があります。 |
ハウジング | 大きさや形・素材が音質を左右するパーツです。 |
イヤーパッド | 直接耳と当たるパーツで、付け心地や音質に関係します。 |
アーム | ハウジングの角度が変化し装着時の手助けになるパーツです。 |
ヘッドセットの重量
ヘッドセットの重量は300gを平均として考えて下さい。
プレイ中はヘッドセットの重量が頭に載せられる事になるため、なるべく軽い方が首や肩への負荷も軽くなり、長時間のプレイでも疲労・ストレスを感じにくくなります。
150g程度の超軽量タイプのものから、400gを超えるものまで重量にはかなりの幅があります。軽いタイプはパーツを小さくしたり機能を制限する事で重量を抑え、逆に重たいタイプは各種機能が豊富で音質が優れている傾向にあります。
軽いヘッドセット | 重たいヘッドセット |
Logicool G435 | SteelSeries Arctis 9 Wireless |
首や肩への負担を軽減 | 音質が良い |
長時間のプレイでも疲労がたまりにくい | 音量調整などの機能が豊富 |
機能・音質などが制限されている | 重たくて首や肩が疲れ易い |
機能と重量のバランスの取れたヘッドセットだと250g~350gぐらいに収まってきます。
ヘッドバンド
ヘッドバンドは装着感で一番重要な部分です。イヤーパッドを繋ぐブリッジとしての役割以上に、側圧(ヘッドホンが頭を挟み込む圧力)を決定するパーツでもあります。
ヘッドバンドのバネが強いと側圧も強くなり、ヘッドホンが耳にしっかり固定されます。イヤーパッドが耳に密着しズレにくくなるので、音漏れを防ぐことが出来ます。またイヤーパッドにヘッドホンの重量が分散されるため、頭のてっぺんに負荷が集中する事がありません。
反面側圧が強すぎると、耳や側頭部が痛くなり長時間のプレイ時にストレスになってしまいます。
側圧が弱い | 側圧が強い |
長時間プレイでも耳が痛くならない | 音漏れしにくいのでしっかり聞こえる |
ヘッドバンド・サスペンションで重量を支える | イヤーパッドで重量を支える |
イヤーパッドがズレやすい | 長時間プレイ時は耳や側頭部が痛くなる |
これも好みによって分かれますが、自分の頭のサイズに合う丁度良い側圧のヘッドバンドが望ましいです。
ヘッドサスペンション
ヘッドサスペンションはヘッドバンドの真下に付けられ、頭頂部でヘッドセットの重量を支えるパーツです。
軽いヘッドセットであればヘッドサスペンションがなくヘッドバンドだけでも問題ありません。しかし重量が400g近くなってくると頭頂部に触れるのがヘッドバンドだけだと、十分に重量を分散しきれず長時間プレイにストレスを感じてしまいます。
ヘッドサスペンションはヘッドバンドのブリッジ内で宙吊り状になっているため、頭頂部へとしっかり密着し圧力分散がしやすくなっています。
また大抵のサスペンションは取り外し可能で、汚れがひどくなったら洗濯や交換可能なため清潔に保つことが出来ます。
イヤーパッド
イヤーパッド部分は直接肌に触れるパーツで、使用環境や個人によって好みが分かれてきます。
イヤーパッドに使われる主な素材にはレザー・メッシュ・ファブリックなどがあり、それぞれ使用感が異なります。長時間プレイするのならメッシュやファブリックタイプ、短時間プレイがメインならレザータイプがおすすめです。
素材以外にも、イヤーパッドの厚みでも装着感が変わってきます。パッドが分厚いと、ヘッドバンドによる耳への圧力を分散してくれるので痛くなりにく、また密着感も増しますが、重量が増えてしまうという問題もあります。
【APEXユーザー】おすすめヘッドセット12選
Razer NARI Ultimate
Razer
カスタマー評価:
ポイント
ゲーミングギア業界を牽引するRazerのハイミドルクラスのヘッドセット。 ガンメタルカラーにLEDの緑が全体のデザインを引き締め高級感が漂う。 Razer独自のHyperSense機能を搭載、解析した音に合わせてイヤーカップが振動しゲームへの没入感を高めてくれる。 有線・無線の切り替えが可能なので、快適な無線・音質にこだわってアンプを介した有線と自分の好みで切り替えて使うと良い。 イヤーパッドは冷却ジェルが封入されているので着け心地は良いが、1時間ほどで体温と同じぐらいになってしまうのが勿体ない。結構な 重量があるが、ヘッドサスペンションで負荷を分散可能。重さの割にストレスを感じにくい設計になっている。
重量 | 373g |
接続方式 | 無線・有線両用 |
イヤーパッド | 合皮 |
音の傾向 | 全音域に対応・低音が強め |
参考価格 | Amazon 17,000円 |
Razer BlackShark V2
Razer
カスタマー評価:
ポイント
Razer標準モデルの有線ヘッドセット。 アーム部分をシンプルな構造にし、無駄を削いだデザインのため重量僅か260gと軽量級。 音質は部品を各音域で分割し、低音・中音・高音に優れたチタンコートドライバー。 イヤーパッドは通気性の優れたスポーツメッシュタイプで熱がこもりにくい仕様。重量と合わせて長時間の使用に向いている。
重量 | 260g |
接続方式 | 有線接続 |
イヤーパッド | スポーツメッシュ |
音の傾向 | 全音域に対応 |
参考価格 | Amazon 9,570円 |
Razer BlackShark V2 Pro
Razer
カスタマー評価:
ポイント
BlackShark V2の無線タイプ。有線タイプに比べ重量が80g増し値段が倍近くになるが、アンプが不要のためどちらが良いかは好みで分かれる。 コードレスでPC周りの空間を自由に使いたい方にはおすすめ。
重量 | 320g |
接続方式 | 無線接続 |
イヤーパッド | スポーツメッシュ |
音の傾向 | 全音域に対応 |
参考価格 | Amazon 19,173円 |
Razer Barracuda Pro
Razer
カスタマー評価:
ポイント
Razer Barracudaシリーズの上位モデル。 シンプルで無駄のないデザインに各種技術を詰め込んだ贅沢なワイヤレスヘッドセット。 Razerで初めてバイオセルロース製のドライバを搭載。高調波における歪みを抑制しクリアな音質を表現可能。 遮音性を高めるためハイブリッド型のANCを搭載し、各音域ごとに最適化した音波を発生させるノイズキャンセリング機能で室内・室外ともに雑音を排除しゲーム内の音に集中できる。 マイクはハウジングに内蔵されているため、マイクアームを気にせずプレイ出来るのも嬉しい。
重量 | 340g |
接続方式 | 無線接続 |
イヤーパッド | 合皮 |
音の傾向 | 全音域に対応 |
参考価格 | Amazon 37,400円 |
Logicool G733
Logicool
カスタマー評価:
ポイント
Logicoolのワイヤレスヘッドセット。 重量わずか278g。音質を重視したワイヤレスタイプは300gでも軽いとされる中、278gは破格の軽量級。 重量に加え、イヤーパッドはスポーツメッシュ・ヘッドサスペンション付きと長時間のプレイを考慮した設計になっている。またバッテリーはLEDオフで最大29時間の持続。 音質は高・中・低音どれもバランスが優れているが、ドライバーサイズが40mmのため特に高音がクリアー。 見た目が少しおもちゃっぽいデザインなのが残念。
重量 | 278g |
接続方式 | 無線接続 |
イヤーパッド | スポーツメッシュ |
音の傾向 | 全音域に対応・高音に強い |
参考価格 | Amazon 19,250円 |
Logicool G535
Logicool
カスタマー評価:
ポイント
Logicoolの15,000円前後で買えるコスパの良いワイヤレスヘッドセット。 重量は350gとG733と比べると重たい印象があるが、ワイヤレスの中では普通の重量。またヘッドバンドで重量を支えられるため、ストレスのかかるほど頭頂部への負荷はかからない。 音質は同G733と比べると多少落ちる印象があるが、定位感もしっかりしているためAPEXのプレイには全く問題がないレベル。 アンプ不要で手頃なワイヤレスを探しているのならG533がおすすめ。
重量 | 350g |
接続方式 | 無線接続 |
イヤーパッド | スポーツメッシュ |
音の傾向 | 全音域に対応・高音に強い |
参考価格 | Amazon 15,900円 |
Logicool G435
Logicool
カスタマー評価:
ポイント
Logicoolの10,000円以下で購入できるコンパクトなワイヤレスヘッドセット。重量は僅か165gと、有線タイプを含めても超軽量級で首・肩にかかる負担はかなり少ない。反面ヘッドバンドが短く全体の造りもかなり小さめで、女性・子供や顔の小さめな方向けのサイズ感。限界まで伸ばせば成人男性でも使用可能だが窮屈な印象がある。音質は同価格帯の有線タイプと比べて遜色なく、足音もしっかりと聞こえる。バーチャルサラウンドには非対応だが、FPSにはあまり意味のないシステムであるため問題ない。マイクはハウジング内に内臓されているので、収納時もかさばらないのもポイント。弱点としては、Logicool専用ソフトGHUB非対応で音質など細かく調整する事が出来ない。
重量 | 165g |
接続方式 | 無線接続 |
イヤーパッド | スポーツメッシュ |
音の傾向 | 少し低音より |
参考価格 | Amazon 7,900円 |
Logicool PRO X WIRELESS
Logicool
カスタマー評価:
ポイント
Logicoolの高級ヘッドセットのワイヤレスタイプ。 ヘッドバンドやハウジングにレザーや金属パーツを多用し、音楽鑑賞用のヘッドホンの様な高級感がある。 音質は低音の表現力は少し弱いが、中~高音が強く特に足音がクリアに聞こえる。ゲームの成績にこだわるのならおすすめ。 付け心地にもかなりこだわっており、ヘッドバンドのクッションは充分な厚みがあり重量を上手く分散してくれる。またイヤーパッドはレザー・ファブリックの2種類が用意されており、自分の好みで付け替え可能。 重量は370gあるので、ワイヤレスとしても少し重めで2~3時間で疲れを感じるレベル。音質を求めると重量が増してしまうので、バランスが難しいところである。
重量 | 370g |
接続方式 | 無線接続 |
イヤーパッド | 合皮/ファブリック |
音の傾向 | 中・高音域に強い |
参考価格 | Amazon 21,736円 |
HyperX Cloud Alpha
HyperX
カスタマー評価:
ポイント
HyperXのCloudシリーズ。プロゲーマーも多く環境に採用する、信頼性の高い有線ヘッドセット。 発売から年数がたっているのもあり価格は5000円程度とかなり安いが、デザイン・音質共に高いレベルでまとまっている。 全体重量が209gと超軽量級なのに加え、側圧が弱くヘッドバンドも肉厚なため頭部のストレスが少ない。長時間付けたままのプレイでもあまり痛みを感じない。 デュアルチャンバーを採用しており、低音と高音をしっかり聞き分ける事が可能。 低価格でも性能が高いヘッドセット。
重量 | 209g |
接続方式 | 有線接続 |
イヤーパッド | 合皮 |
音の傾向 | 全音域に対応 |
参考価格 | Amazon 5,980円 |
HyperX Cloud Alpha
HyperX
カスタマー評価:
ポイント
HyperXのCloudシリーズ、Alphaのワイヤレスバージョン。 全体のデザインはCloud Alphaとほぼ同一。 バッテリーの分100gほど重量が増しているが、ワイヤレスタイプで320gは軽い方。 最大稼働時間が300時間と、1週間以上充電をしなくても大丈夫な大容量バッテリーが最大の特徴。これだけ長いと逆に充電を忘れてしまいそう。 音質は通常のCloud alphaと比べて全体的に音のクオリティが向上。特に重低音の表現力が改善され全体に音に厚みが出るようになっています。
重量 | 322g |
接続方式 | 無線接続 |
イヤーパッド | 合皮 |
音の傾向 | 全音域に対応・低音に強い |
参考価格 | Amazon 19,100円 |
SONY INZONE H9
SONY
カスタマー評価:
ポイント
SONYのゲーミングブランドINZONEのワイヤレスヘッドセット。 白を基調とした流線形のPS5に寄せたデザインが特徴的。イヤーパット素材に快適性・安定性・遮音性を兼ね備えたソフトフィットレザーを採用し、側圧を分散し付け心地を考えた設計になっている。パッドの中は蒸れないが、肌と密着する部分は素材の都合上どうしても汗がたまってしまいがちである。 音質は全体的にフラットだが、FPSゲームを意識した空間の広がりを感じ取れる調整がなされている。足音やリロード音の発生位置を聞き分けやすい。 全体的に非常にクオリティが高いが、値段設定が他のものと比べ一回り高いのが弱点。
重量 | 325g |
接続方式 | 無線接続 |
イヤーパッド | 合皮 |
音の傾向 | 全音域に対応 |
参考価格 | Amazon 36,300円 |
EPOS SENNHEISER GSP 600
EPOS
カスタマー評価:
ポイント
EPOSゲーミング ヘッドセット のフラッグシップモデル 周囲の生活音を拾わない超密閉型のイヤーパッドが最大の特徴。日常と切り離してゲームに集中したい人にお勧め。音のクオリティが高く、定位感に優れている。 右のハウジングに大型の音量調整ホイールがついているので、激しい銃撃戦時は音量を下げたり、潜んでいる時は音量を上げたりなど、状況に合わせて瞬時に調整できるのが強み。マイクは跳ね上げるだけでオフにできるのでシーンに合わせて使い分け出来るのも良い。高性能な分重量があるので側圧は強めで、長時間プレイ時には頭が痛くなってくるのが弱点。
重量 | 395g |
接続方式 | 無線接続 |
イヤーパッド | スエード風 合皮 |
音の傾向 | 中・高音域に強い |
参考価格 | Amazon 14,800円 |
ゲーミングヘッドセットまとめ
ゲーミングヘッドセットの重要性とおすすめ製品の紹介をまとめさせていただきました。
ランクで限界を感じている方は、音情報で差をあけられているかもしれません。
昔のテレビゲームと比べ、APEXなどFPSゲームの音情報の重要性は上がっています。プレイヤースキルをいくら上げても、貧弱なイヤホンやモニター付きスピーカーでは、視界に入らない情報が不足してしまいます。
ヘッドセットはボイスチャットでの連携にも便利なので、この機会に新調しててみはどうでしょうか?